インビザライン アタッチメントを17個つけてきた話

監修医情報

監修医情報

ゆりこ先生

・カリタス女子高等学校卒業
・日本大学歯学部卒業
・大学病院矯正科勤務

 
らーゆ社長

こんにちは!

マウスピース矯正大好き!

らーゆ社長です!

マウスピース矯正生活も3週目に入り、

アタッチメントの装着をしてもらって来ました!

感想は、

「とにかくマウスピースのホールド感がすごい!」

今回は、

・アタッチメントをつけると目立つ?
・生活への影響は?
・外れちゃった時の対処法

についてお話いたします!

まず、簡単にアタッチメントについて解説しますね。

アタッチメントとは?

アタッチメントとは、歯の表面につける小さい突起物です。

実際につけた私の歯はこんな感じ↓

これが歯に加える力の補助の役割をしてくれ、マウスピースの矯正効果をより強力なものにしてくれます。

ツルツルした歯の表面に引っかかりをつくることで、マウスピースだけではできない複雑な動きも実現することができます!

アタッチメントの役割

・マウスピースが浮くのを防ぎ、しっかりと力を伝えらえるようにする

・歯を回転させたり、ひっぱり出すなどマウスピースだけではできない動きの補助

アタッチメント装着の流れ

マウスピース矯正開始時に2週間分(2枚)をもらっていたので、2週間ぶりに歯科医院へ。

私の場合、最初の2週間はアタッチメントなしで慣らしていました!

アタッチメントはしっかりと接着しないと外れてしまうことがあるとのこと。

今回は余裕を見て1時間半の枠で予約をとってもらっていました。

いつも通り受付を済ませ、そのまま診療室へ案内されました。

まずは、2週間の装着で大きな問題がないか確認してもらい、いざアタッチメント装着へ!

らーゆ社長

私は全部で17個のアタッチメント装着!

ワクワクだね♪

流れはおおきく、下記のようになります。

1、歯の表面の汚れをとってもらう

2、アタッチメントを装着

3、アタッチメントの形を整える

らーゆ社長

口は開けっ放しなので、なかなかハードな時間!

痛いとかは全くなし!

アタッチメント装着の感想!

全て装着が完了し、口をゆすいで、さあ運命の瞬間。。

らーゆ社長

・・・。

思ったより、、違和感がない、!

多少唇側に触れている感覚はありますが、引っかかったり、痛いというのはありませんでした。

先生から「じゃあ、3枚目つけてみましょう。」と言われ、いざマウスピース装着!

らーゆ社長

!?

アタッチメント装着前と比べて、全然ハマらない!

そして、はめた瞬間からのフィット感と歯茎に感じる圧力が物凄い、、!

ワイヤー矯正のときの調整した日を思い出すような感覚でした!

これは確かに動く感じがする、!

おそるべしアタッチメント!!

らーゆ社長

つけた瞬間の圧迫感も、数時間で慣れたよ!

その日は1ヶ月分で4枚の新しいマウスピースをもらい、予約を取って帰宅しました。

アタッチメントをつけても全然目立たない

帰宅してからTrayMinderでしっかり撮影📷

私は奥歯をメインにアタッチメント装着をしたので、前からみるとほとんど変化がありませんね。

前歯につけた方のお写真だとこんなイメージになります。

※ご本人の了承を得て掲載しています。

歯並びによってアタッチメントをつける場所も異なるので、

気になる方は精密検査後に先生に聞いて見ましょう!

生活での変化

アタッチメントを装着してからの変化は大きく2つありました。

食事中の変化

マウスピースを外すと、アタッチメントが直接唇にあたり、多少気になります。

また、私の場合は奥歯を表裏両方にアタッチメントをつけているので、

裏側のアタッチメントが舌にあたって少し痛い感じがありました。

(奥歯の傾きが強い場合などで両面にアタッチメントをつけるそうです。)

らーゆ社長

数日したら慣れるかな?

リムーバーは欠かせない!

もう1つの大きな変化は、マウスピースを取り外すのが大変になりました!

アタッチメント装着前は、爪でひっかけると簡単に外れたのですが、

アタッチメント装着後は、ホールド感がすごく全然外れません!

外すときはamazonで購入したリムーバーを使用して外します。

このリムーバーの先端を歯とマウスピースの間に差し込み、カパッと外します。

らーゆ社長

無理に外そうとするとアタッチメントが外れてしまうことも!

気をつけてね!

アタッチメントが外れちゃったら?

アタッチメントが外れてしまっても慌てる必要はありません。

一般的に数日間外れていても、大きな影響が出ることはないと言われています。

らーゆ社長

外れたときは歯科医院に連絡をして、再装着の予約をとってね。

まとめ

今回はアタッチメントの装着体験についてお話させていただきました。

まとめると、

・思った以上に違和感もないし、目立たない。

・ただ、慣れるまでは圧迫感が少しある。

・外しにくいときはリムーバーを使おう!

ということでした。

マウスピース矯正の種類によっては、アタッチメント装着をしないものもあります。

治療を検討されている方はぜひ一度調べてみてくださいね。

らーゆ社長

オラリーでは、皆さんのマウスピース矯正相談にも受付中!

マウスピースに精通したスタッフが対応するので、気軽に相談してね。

この記事を書いた人

らーゆ社長

日本一のマウスピース矯正マニア。現在マウスピース矯正治療中。
北里大学薬学部卒。
歯医者さんと関わる中で、マウスピース矯正の「安い、目立たない、痛くない」いう消費者の認識と歯科業界の技術のギャップを知る。

関連記事

  1. そもそも「菌を繁殖させない」矯正用マウスピースのおすすめのお手入れ方法

  2. 子どもはマウスピース矯正できるの?費用、期間などまとめました!

  3. マウスピース矯正、食事の時はどうするの?つけたままの食事はNG!!

LINEでエージェントに無料相談 »