矯正で小顔になれるのか。
美容を極めた野島先生に聞いたマウスピース矯正の魅力とは。

 

2020年10月に開業された品川港南歯科クリニックさんは

昔のイメージの歯科医院とは全く異なるオシャレな内装になっています。

品川港南歯科クリニック(港区/品川駅)|EPARK歯科

どのようなこだわりを持って歯科医院を開業されたのか。マウスピース矯正のことも含めて

院長:野島 慶司先生
にお伺いしました。

品川港南歯科クリニック 院長:野島 慶司先生

医院について

ここに来てよかったと思ってもらいたい

まっきー

まず医院様のことについてお聞きしていきます。
品川港南歯科クリニックさんは昨年の10月19日に開業されたということで1周年おめでとうございます。

強いこだわりやビジョンなどを持って開業されたと思うんですが、先生が考える医院のビジョンや治療方針などお聞きしたいです。

野島先生

ビジョンとしましては、当院に来てよかったと思ってもらいたいというのがまず一番にあります。
その中で治療はもちろん満足いく治療をさせてもらおうと思っていますし、私たち歯科医師だけでなく、スタッフの対応含めここに来て良かったというふうに思ってもらえるように心がけております。

まっきー

患者さんを医院全体でおもてなしするという素敵なビジョンですね!

少しでもリラックスしていただける優しい空間づくり

まっきー

普通の歯科医院に比べて品川港南歯科クリニックさんは入口から全く印象が違いますよね。特に内装などどういうこだわりで医院をデザインされていらっしゃるんでしょうか。

特に女性の患者さんに喜ばれている大きな鏡がある診療室
診療室に繋がる通路もオシャレです
野島先生

そうですね。歯医者さんに来るってなると、だいたい皆さん緊張されてくる方がほとんどです。そういった中で緊張が和らぐような居心地の良い空間にして、また来たいと思って頂けるようにデザインしました。
なのでホテルのような内装にして、少しでもリラックスしていただける優しい空間作りを心がけております。

まっきー

確かにホテルライクというか、いい意味で歯科医院っぽくないですよね。ここ数年歯科医院に行けてないような患者さんだと来られたら相当ビックリされると思います!

パウダールームもラグジュアリーな印象でした

美容に感心のある女性やビジネスマンが多く通っている医院

まっきー

こだわりのある内装をされていますが、品川港南歯科クリニックさんに来ていただいている患者さんはどんな方が多いですか

野島先生

年齢層は本当に若い子供の患者さんもいますし、年配の方もいらっしゃいます。

特に美容に感心のある女性やビジネスマンに多く通って頂いているかと思います。

まっきー

確かに品川エリアだとこの近辺で働いているビジネスマンが患者さんとしてよく来ていただけてるのかなと思いますね。

マウスピース矯正について

マウスピース矯正は3年前から始めた

まっきー

次にマウスピース矯正についていろいろお聞きしていきます。
マウスピース矯正自体はいつ頃から始められましたか。

野島先生

私がマウスピース矯正を始めたのは、およそ3年前ぐらいだと思います。
インビザラインを始めたのは去年の末ぐらいからですね。

まっきー

実際今扱ってらっしゃるブランドはインビザラインのみだと思うんですが、患者さんの費用はおいくらぐらいになりますか。

野島先生

はい。ケースにもよるんですけど、そんなに歯の動きが多くなければ40万円からのコースがあります。

正直自分が患者の立場ならワイヤー矯正はやりたくない

まっきー

歯列矯正でいうとワイヤー矯正含めて色々治療法はあると思うんですが、野島先生がマウスピース矯正に注力されているのはどういう理由があるんでしょうか。

野島先生

私も小学校の時にワイヤー矯正をした経験があるんですね。
正直今の時点でもう一度ワイヤー矯正をやりたいかと考えるとやっぱりやりたくないと思います。ワイヤー矯正はつらい思いがかなりあったので、自分の子供にも矯正をやらせるとなった場合の選択肢として他にいいものがないかなと常に思っておりました。

野島先生

その中でマウスピース矯正の技術もかなり進んできていますのでワイヤー矯正でしかできなかったケースもマウスピース矯正でできるのが今の技術だと思っておりますそういった点でマウスピース矯正を今勉強しております。

まっきー

素晴らしいですね!
私自身も小学生の頃に部分矯正ですがワイヤー矯正をしていて、今やりたいかというとちょっともうやりたくないなという印象がありますね。

歯の型取りも印象材(粘土のようなもの)だと嘔吐反射してしまって気持ち悪かったりしましたが、今その辺もやっぱり技術的に進化してますからね。
品川港南歯科クリニックさんではiTero(口腔内のスキャナー)を導入されていると思うので、矯正に関する患者さんの心理的ハードルはかなり低いのかなと思います。

iTero(口腔内スキャナー)

iTeroという機械で口腔内をスキャンすると、ものの数分で歯型の3Dデータを作成できます。
それを元に矯正シミュレーションを作成していきます。

iTero参考画像(口腔内スキャナー)
引用:https://zimmerbiometdental.jp/products/digital/itero.html

歯並びを整える→体の仕組みも変わってくる

まっきー

マウスピース矯正を進める上で、カウンセリングでお聞きするような内容含めてどんなことを心がけてらっしゃいますか。

野島先生

もちろん矯正希望の患者さんは、第一に歯並びを気にされてくるんですけれども、元を正すとと現在のその歯並びになってしまっている原因があると思うんですね。

野島先生

そういったところから私たちはまず見つけていきたいと思っているので、まずカウンセリングで話をしっかりお伺いしていきます。
お口の状態ももちろん見ますが、体の姿勢やお口の筋肉の使い方なども含めて全体的に見ていくようにしております。

なのでカウンセリングの際には歯並びを整えることで体の仕組みも全部変わってくる、そういうこともしっかりと説明して、患者さんの歯並びだけではなく、体全体をケアしていければいいなといつも思っております。

頭の重さは約5kgもあります。実際の重さのボールでそれを体感してもらいながら説明をしています

まっきー

やっぱりほとんどの患者さんが見える部分に注目しがちというか、歯並びを良くしたいというところで来院されますもんね。
そういう体全体のところまでちゃんと考慮して矯正を進めてくださるっていうのは、患者さんとしてもそこまでやってくださるんだっていう驚きがあると思います。その点でいうと歯並びを気にしてないという人も一度矯正相談をしたほうがいいですよね。

矯正で顔が細くなる!? キーワードは”咬筋”

まっきー

開業されてから多くのマウスピース矯正ご希望の患者さんがいらっしゃったと思うんですが、治療の過程でいろんな喜びの声を頂くことがあると思います。
その中で患者さまとの印象的なエピソードなどございますでしょうか。

野島先生

患者さんが一番矯正の効果を実感するのはもちろん歯の並びが整ったときなんですが、整うには少し時間がかかってしまいます。
なので今患者さんが喜んでくださるところが咬筋についてです。噛む力が強い方は咬筋という咀嚼するための筋肉がすごく発達している方が多いんですね。そうするとマウスピース矯正の効果で咬筋が緩んで弱くなってくるので顔が少し細くなってくるんです。
この効果を多くの方に体感頂き、喜んでもらっていますね。

咬筋について頭蓋骨の模型で説明してくれる野島先生
まっきー

顔が細くなるって意外ですね!
矯正に興味がある人は矯正の効果で小顔になるという情報を聞いたことがある人もいると思いますが、咬筋が関わってくるということは多くの方が知らないと思うのですごく驚きの情報だとと思います。

歯医者選びのポイントは患者に寄り添う姿勢

まっきー

弊社はマウスピース矯正のメディアを運営して、LINEを通じて患者さんのニーズに沿った歯科医院様をご紹介させていただいているんですけど、
どういうふうに患者さんが歯科医院を選んだらよいかというポイントについて先生のお考えでアドバイスいただけますでしょうか。

野島先生

もちろん矯正治療に限らず歯科治療に関しては先生の技術というものが差がでてくると思います。ただ技術と併せて大事だと思うことは

  • カウンセリングで寄り添って話をしてくれているか
  • 患者さんのことを思ってどれだけ治療に時間をかけているか
  • 治療の途中でも患者さんが知りたい情報の説明をしっかり行なっているか

など患者さんが求める情報や治療を提供できる環境があるクリニックがいいかなとは思っております。
私たちも治療が始まって終わりじゃなくて治療が終わってさらにその後、経過を見ていくところまで力を注いでおりますのでそういったところでクリニックの差がでてくるのかなと思います。

まっきー

素晴らしいですね。
やっぱり僕らも患者さんの矯正相談を受ける中で、患者さんが何件かカウンセリング受けたけどそこに決めなかった理由として

  • 先生や衛生士さんが自分と向き合ってくれなかった
  • 説明を丁寧にしてくれなかった

などで最終的に決断されないっていうのは結構驚きました。なのでちゃんと患者さんと向き合って、時間をとってヒアリングしてくれるっていうのは本当に重要なポイントになってくるかなと思います。

矯正をするかどうかは別として自分の歯の状態を客観視することが大事

まっきー

最後にこれからマウスピース矯正始めたいと思っている患者さんに対して一言頂けますでしょうか。

野島先生

そうですね、まず矯正やるやらない別として、まず今のお口の中の状態を確認することが大事です。いつも自分で歯の状態を見ているけれども客観的なデータに基づいて見たときにどういう状態なのかをまず一度ご自身で見てもらうと矯正に関しての興味が湧いたり、予防や審美に関しての興味がどんどん広がっていくと思います。

検査を無料で行っておりますのでぜひ一度診せていただけたらと思います。

まっきー

ありがとうございます。
先ほど先生が仰ったようにまずは一度検査に行くことが大事ですね。その過程で例えば過去にワイヤー矯正したことある人が、後戻りで大人になってから歯並びが気になる方もマウスピース矯正という新しい選択肢を今一度検討頂きたいですね。

あと野島先生みたいにかっこいい先生だとまた次来るのが楽しみになったりする人もいると思うのでぜひ品川に通える範囲の患者さんには品川港南歯科ニックさんに来ていただければなと思います!


今回は品川港南歯科クリニックの

院長:野島 慶司先生
にお話しを伺いました。

医院様の情報もまとめておりますので、是非一度無料相談に行ってみてください!

医院情報
品川港南歯科クリニック
  • 住所:〒108-0075 東京都港区港南2丁目5−11 大三洋行品川ビル 4F
  • 最寄駅:品川駅 港南口より徒歩3分
  • TEL:03-6433-1120
この記事を書いた人

まっきー

歯科業界2年目のトリートメントコーディネーター。
人の歯並びをついつい見てしまう歯並びの変態。
9月からOh my teethのベーシックプラン(前歯部のみ)で矯正開始。矯正日記も執筆中。

LINEでエージェントに無料相談 »