Oh my teethで歯を研磨(IPR)してきました!

監修医情報

監修医情報

ゆりこ先生

・カリタス女子高等学校卒業
・日本大学歯学部卒業
・大学病院矯正科勤務

 
まっきー

こんにちわ!人の歯並びをついつい見てしまうORARYのまっきーです!

前回のOh my teethの矯正シミュレーションが届いた記事はご覧いただけましたでしょうか。

シミュレーション結果が問題なかったので承諾後に

無事にマウスピースが届きました!

ちゃんと事前にいつ頃届くのかもメッセージで告知してくれるので親切です。

到着してからすぐにマウスピースをはめたくなりますが

まだはめてはいけません!!

はめる前に歯の研磨(IPR)を予約する必要があります。

なので今回歯の研磨をしてきたので、

その流れをご紹介します!

研磨をした前後の実際の写真も載せているので

ぜひ最後までご覧ください!

マウスピース一式が届きました!

9月5日に届いた一式がこちら!

自分専用のマウスピースが届くとテンション上がりますよね!

中を開けるとこんな感じで綺麗にマウスピースが並んでいます。

私はベーシックプラン(前歯部のみ)なので

11ステージ(約2ヶ月半)で終わるみたいです!早いですね!

中身はこんな感じ!

まずは肝心のマウスピースです。

マウスピースはこのように個包装されており

番号も大きく振ってあるのでわかりやすいです!

私は11ステージあるみたいで

1週間ごとに次のマウスピースに付け替えていきます。

通常インビザラインだと1~2年くらい長期で矯正をしていくので

1ヶ月分ほどしかマウスピースを受け取りません。

今回のプランだとゴールのマウスピースも受け取れたので

最後の歯並びが綺麗になっていることが確認できるのが嬉しいポイントでした。

左1枚目 右11枚目

全歯部が綺麗に並んでいるのが確認できます。

次に取扱説明書です。

同梱物の説明書や

現在の進捗状況

マウスピースの使い方などが記載してあります。

次にマウスピースを収納するケースです。

下の白い部分を押すとワンタッチで開けることができます。

収納部分もかなり余裕があるので

上下のマウスピースが余裕で収まります。

インビザラインのケースは収納部分が狭いので

結構綺麗に並べないとふたが閉まらないんですよね。

これもよく作られていると思います。

次にマウスオープナーです。

これ何に使うのかわからない方も多いと思いますが

このように口にはめて大きく口を開けられるようになるので

写真が撮りやすくなるというものです。

実際つけるとこんな感じです。

次にリテーナーリムーバーです。

これはマウスピースがなかなか外れない時に使用します。

奥歯のところに下部を引っ掛けて、カポっと外せます。

今のところ普通に指で外れているので使用していません。

最後にチューイーです。

チューイーはこういう円柱型でプニプニしたものです。

これをマウスピース装着後にしっかりとはめるために

ガムのようにチューイーを噛むことでマウスピースを隙間なくはめることができるようになります。

指で押してみるとこんな感じで弾力性がある素材で

バニラのような香りがついています。

ちなみにインビザラインのチューイーは無臭です。

歯の研磨の予約して、実際に行ってきました!

歯の研磨の予約もLINE上で完結しています。

ビジネスマンにとっては本当に楽で助かります。l

予約後に、「私は研磨しました」というボタンが出てくるので

研磨後にこちらを押す必要があります。l

予約については前日にこのようなリマインドも飛んでくるので

忘れずに行くことができました。

持っていくものはステップ1のマウスピースとチューイーだけです。

研磨当日の流れ

予約日時に来院すると

まず研磨箇所を先生と一緒に確認します。

私は上の歯のみ、合計7箇所を0.4mmずつ研磨しました。

当日の様子は残念ながら撮影NGでしたのでお見せできませんが

まず研磨箇所の歯間をやすりで磨いていきます。

マウスピース矯正で行うIPRについて|大阪オルソブログ
引用:https://umedalingual.com/invisalign/3105/

ある程度の隙間が作れたら、本格的に電ノコのような機械で歯間を削っていきます。

歯を抜かない矯正治療(非抜歯矯正)|東京都港区麻布十番のUC矯正歯科
引用:https://www.uc-ortho.com/adult/ipr/

これを見ると怖っ!!と思うかもしれませんが

目にタオルも置かれて見えないので

あっという間に30分ほどで処置が終わりました。

これは研磨する前後の写真です。

上が研磨前、下が研磨後 となります。

比較すると間があるのがわかりますが、

ぱっと見ではほぼ気づかれないと思います。

マウスピースをつければ尚更わかりません。

また研磨の際は歯間を歯肉のきわきわまで削ることになるので

若干出血もしていましたが痛みもありませんでした。

歯の研磨後は、歯にざらつきがないかを舌で確認し

問題なければマウスピース装着のレクチャーをしてくれます。

マウスピース着脱のやり方

装着方法

①マウスピースを歯に当てたら前歯→奥歯の順で指で押し込む

②装着できたらチューイーを5分目安でかみ、しっかりはめていく。

外し方

①奥歯の方から爪で引っ掛けて外していく

②奥歯左→奥歯右→前歯 の順で簡単に取れる

※奥歯の片方だけ浮かせて無理に外そうとするとマウスピースが割れる恐れあり

マウスピースを装着しているときに気をつけること

基本的にマウスピース装着時は飲食は厳禁です。

汚れや着色の原因になるので

水もしくは味のついてない炭酸水のみ飲んで大丈夫です。

い・ろ・は・す|楽天西友ネットスーパー
引用:https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fsm.rakuten.co.jp%2Fitem%2F4902102091855&psig=AOvVaw2ILl-u-mmfi7SMs6EmM2lZ&ust=1631930889881000&source=images&cd=vfe&ved=0CAsQjRxqFwoTCNisnLn2hPMCFQAAAAAdAAAAABAZ
ライフネットスーパー~お酒・水・飲料>炭酸飲料・乳酸飲料 >炭酸 >ICY SPARK プレーン500ml~
引用:https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fwww.life-netsuper.jp%2Fshimodera%2Fitem%2Fdetail.php%3Fim_id%3D33373257%26detail_ilc_code%3D000009%26detail_imc_code%3D001935%26detail_isc_code%3D193515&psig=AOvVaw3k5asLmNGr2vfFyUA1dVTU&ust=1631931062315000&source=images&cd=vfe&ved=0CAsQjRxqFwoTCOjn0Iv3hPMCFQAAAAAdAAAAABAE

それ以外のものを摂取する時には必ずマウスピースを外して

飲食後は歯を磨いてからマウスピースを再装着します。

マウスピースを外した際は、マウスピースを指を使って水洗いしてケースに収納します。

飲食店などで外す場合、お手拭きなどに包むと捨てられてしまう可能性があるので

必ずケースに収納する癖をつけてくださいと言われました。

説明が終わったら帰って、ついにマウスピース装着です!

まとめ

今回は歯の研磨(IPR)をしてきました!

研磨後は「私は研磨しました」とLINEで報告し、

オンラインのガイドも送ってくれます。

研磨は思ったよりもすぐに終わったので気が楽になりました。

あとはマウスピースを11ステージはめていくだけです!

次回はマウスピース装着の初日についてまとめますのでお楽しみに!

この記事を書いた人

まっきー

歯科業界2年目のトリートメントコーディネーター。
人の歯並びをついつい見てしまう歯並びの変態。
9月からOh my teethのベーシックプラン(前歯部のみ)で矯正開始。矯正日記も執筆中。

関連記事

  1. ワイヤー矯正経験者が語る、マウスピースをつけて1週間経った感想。

  2. 歯列矯正、ブサイクになった!歯列矯正で気をつけることとは?

  3. 子どもはマウスピース矯正できるの?費用、期間などまとめました!

LINEでエージェントに無料相談 »