ワイヤー矯正経験者が語る、マウスピースをつけて1週間経った感想。

監修医情報

監修医情報

ゆりこ先生

・カリタス女子高等学校卒業
・日本大学歯学部卒業
・大学病院矯正科勤務

 
まっきー

こんにちわ!人の歯並びをついつい見てしまうORARYのまっきーです!

前回は矯正を始める前に、歯を並べる隙間を作るため

IPRという歯の研磨をしてきました!

歯の研磨も無事終わり、ついに矯正が始まったので

初日〜1週間までどんな感じだったか皆さんに共有します!

私はワイヤー矯正(部分矯正)も経験しているので

ワイヤー矯正との違いについても触れながら解説していきます。

1週間でどのくらい歯が移動したかの症例写真も載せているので

ぜひ最後までご覧ください。

1枚目のマウスピース、装着してみた!

まずは1枚目のマウスピースを装着してみます。

口腔内の写真が写りますので苦手な方はご注意ください。

研磨してマウスピース未装着の状態

そしてマウスピースの1枚目をはめてみます!

これをつけると…

まっきー

やはり初めてということもあり、圧迫感を感じますね

ただ痛みは特になかったので安心しました😁

ワイヤー矯正に比べると痛みも少ないように感じます。

マウスピースはワイヤーに比べて歯に接する表面積が大きい分

痛みが分散されているようなイメージです。

初日の夜は普通にぐっすり眠れた

初日の最難関といえば睡眠です。

以前歯ぎしり用のマウスピースをつけていて

寝つきが悪かった経験があるので心配していました。

引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVFF8PD/ref=cm_sw_r_tw_dp_F67SWMH9S72WQRC9KB5P

結果はというと、特に苦労もせず

いつも通り眠ることができました!

初日の違和感に関しては本当に個人差だと思います。

ただし、起きた瞬間の口の乾き具合はいつもより感じたので

マウスピースをすることによって口が開いてしまったまま寝ていたのかもしれません。

気になる方は口テープなどして眠れば問題ないと思います。

口 テープ
引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B08MZCT5BW/ref=cm_sw_r_tw_dp_TCJJH86FXHFSP295RD57?_encoding=UTF8&psc=1

1週間マウスピース生活をしてみて思ったこと

まず食事の際がめんどくさいということです。

覚悟はしていましたが想像以上にめんどくさいです。

マウスピース生活になると基本的に水しか飲むことはできません。

食事の際は以下のような手順を踏むことになります。

まっきー

実際毎日これが続くと本当にめんどくさい…

ワイヤーは器具と歯の間に食べ物が挟まる

というデメリットがあります。

マウスピースは食べにくさは全くないですが、

食事をする前後のわずらわしさがあります。

なので結構おやつなどの間食が減りました!

食欲<めんどくささ

が勝つということです笑

人によっては本当に間食や1日の摂取カロリーが減って

マウスピース矯正が終わった頃に何キロも痩せた!という声もたくさん聞きます

もともと間食をしない人だと効果は薄いですが、

ダイエットも兼ねてマウスピース矯正を始めるのもありかもしれませんね!

装着時間はなんだかんだで守れる

マウスピース矯正は一日20-22時間以上つけなければなりません。

これはマウスピース矯正における大きなデメリットで

装着時間をちゃんと守らなれれば患者ごとに治療効果に差が出てきてしまいます。

ワイヤー矯正であれば自分で外すことができないので、

自分が原因で治療効果に影響が出ることはまずありません。

なので始める前は守れるかなと結構心配でした。

数字だけ見ると1日3回の食事や間食を

4時間以内におさめないといけないという計算になります。

しかしこれは杞憂で始めてみると

マウスピースに合わせた生活になっていきました。

マウスピースを外すと、

  • ダラダラと食事をしない
  • 食べ終わったらゆっくりしない
  • 食後は速やかに歯磨きをしてマウスピースを装着する

という風に適応していった感じです。

ほんとは食後30分以内に歯磨きをするのはあまり推奨されていないのですが

マウスピース矯正中は30分も待ってられないのですぐに磨きます。

普段朝と昼しか歯磨きをしなかったのが

昼ごはんを食べた後にも磨くようになったのはいい習慣です!

まっきー

逆に歯磨きをしないままマウスピースを装着すると気持ち悪く感じます

マウスピースは意外と簡単に汚れる

Oh my teethのマウスピースは基本的に1週間で交換していきます。

1週間だから着色とか気にしなくてもいいやーと思って

ガンガンコーヒーを飲んでいました。

ただコーヒーというより唾液で普通に石灰化して白く汚れるんですよね

インビザラインをしている社員のビフォーアフター(1週間)

これは着色していますが、

普段のすすぎ洗いの手を抜くとだんだんと汚れが溜まっていきます。

Oh my teethからは手洗いで十分です、と言われていましたが

そんなことはありません!

手洗いでは細かいところまで汚れを落としきれないので

定期的に歯ブラシで優しく磨いていました。

お金に余裕がある方は洗浄剤などを購入されて方が良いです。

引用:https://www.lionchemical.jp/products/senjo/ireba/mausupiese.html

まとめ

1週間は意外とあっという間に終わりました。

初日はマウスピース装着の違和感や

今までにない飲食前後のマウスピース着脱の流れがあり

まっきー

これ、続けられるのか…?

と不安でしたが

2、3日で慣れました笑

マウスピースも1週間に1回交換なのも続けやすいと思います。

コンタクトも1monthより1week、1dayのものが管理が楽なように

マウスピースも1週間ならなんとか続けられるちょうどいいラインですね。

結果として1週間で画像のような変化がありました。

上:初日

下:1週間後

研磨した歯の間が若干ですが狭まっているのがわかると思います。

歯が1週間で0.2-3mmくらい(1ヶ月1mm)動いていくので

1週間だとこのくらいの移動距離ですね!

次回は「1ヶ月経ってみて、歯並びはどこまで変わったのか」

をお届けします!お楽しみに!

この記事を書いた人

まっきー

歯科業界2年目のトリートメントコーディネーター。
人の歯並びをついつい見てしまう歯並びの変態。
9月からOh my teethのベーシックプラン(前歯部のみ)で矯正開始。矯正日記も執筆中。

関連記事

  1. インビザライン アタッチメントを17個つけてきた話

  2. マウスピース矯正、痛みの原因は?マウスピース矯正とワイヤー矯正の痛みの差を比較します!

  3. マウスピース矯正、食事の時はどうするの?つけたままの食事はNG!!

LINEでエージェントに無料相談 »